パート2は奈良県天川村スタートで「日本一の吊り橋」のある十津川村へ南下し、龍神スカイライン〜高野山(和歌山県)を通って帰ってくるルートです。
12分の長ったらしい動画 ・・・・6分 x2に分けるべきでしたね。
もしくは、もっと編集を煮詰めればあと1.5〜2分は短く出来た気もします(短期間で仕上げようとして睡眠時間も削り、結局後半の作業はかなり朦朧としてましたので)。
>> 動画URL:
http://youtu.be/2Ydp3rMBFkM
撮影日:2014/06/14(Sat)
ウェアラブルカメラ: GoPro HERO3+ BLACK EDITION
設定: 1080p 30fps SuperView
車載方法: サクションカップマウント
車載以外の動画など: Canon EOS Kiss X6i / EF-S18-135mmSTM
一部画像: iPhone4s
オートバイ: HARLEY-DAVIDSON XL1200S Sportster(1997)
編集ソフト: PowerDirector V12 ULTRA
BGM
1- Walking the Dog / Silent Partner (YouTube Audio Library)
2- よからぬ不穏な状況 / まかかび (DOVA-SYNDROME)
3- Dawn / Ilodolly (DOVA-SYNDROME)
4- Propeller / Silent Partner (YouTube Audio Library)
5- Tied Up / Silent Partner (YouTube Audio Library)
6- Killing With Kindness / Jingle Punks (YouTube Audio Library)
フリーBGM DOVA-SYNDROME: http://dova-s.jp/

十津川村の観光名所「谷瀬の吊り橋」(読みは
たにせ でも
たにぜ でも正解)。
生活用で鉄線の吊り橋としては日本最長の297.7mを誇ります。
十津川村は父親方の故郷で、私は何度も足を運んでいるのですが、3年前の台風による水害(全村孤立)が酷かったためか、道路がかなり変わっていて戸惑いました。
そうそう、20代の頃に仲間内でツーリングに来て、この橋を肩車で渡って怒られた経験があります。

十津川村の平谷(ひらたに)から国道(酷道)425号線で和歌山県龍神温泉方面へ。
奈良県側は基本の道幅がかなり狭く、工事箇所もけっこありました。
和歌山に入ると元の道路は奈良側よりやや広いのですが、路肩が崩れていようとアスファルトが剥がれていようとほったらかし状態。

かつては有料道路だった龍神スカイラインを北へ向かって走りました(画像はごまさんスカイタワー駐車場)。

高野山。
画像は成福院(じょうふくいん)摩尼宝塔(まにほうとう)。

GoProですが、相変わらず手持ちのバッテリーは2個だけ。
1個目を天川村に着く前に使い切ってしまい(動画の尺で言うとパート1の真ん中辺り)、これでは旅の大半はまたGoPro無しになると思っていたのですが、主電源のON/OFFで節電した結果2個目のバッテリーをかなり保たせることが出来ました。
撮影状態ではない「スタンバイ」での消費電力が馬鹿にならないと言う事ですね。
ただ、走りながらブラインド操作で主電源をON/OFFするとミスを起こしやすく(電源とモード切替が同じボタンであるため)、なるべくなら電源ボタンは触りたくないのですが。
先日USBソケットを付けたので、使い終わった1個目を走りながら再充電することで次からもう少し楽な展開・・・かな?
Posted by xl1200 at 22:02│
Comments(0)│
TrackBack(0)